初耳学で紹介!目を大きくする体操とは?!
2017年4月23日放送の『林先生が驚く初耳学!』(TBS)では、目の大きさに関する話題が紹介されました。
目の大きさは、実はメイクが原因で小さくなるという衝撃の事実があります。
目が小さくなってしまう理由や、目を大きくするための、目元の筋肉を鍛える方法を見ていきましょう。
目は年齢とともに小さくなる!
初耳学によれば、目の大きさは歳と共にだんだんと、小さくなってしまうものだと言います。
20代から女性の目はどんどん小さくなり、15年で20パーセント小さくなると言うことです。驚くべきことです。
これはなぜなのでしょうか?
林先生は、「メイクの材料は科学物質なので防御シツテムが働き目が小さくなる」と解答していましたが、残念ながら不正解…。
目が小さくなる原因には意外な落とし穴があると言うことです。

目が小さくなる原因はメイク落とし&つけまつげ!
眼科専門医の平松類先生によると、目の周りには、まぶたを持ち上げる眼瞼挙筋があり、年と共にこの筋力が衰える。つまり、目が小さくなっていくと言うことです。
目の大きさを保つためには、目の周りの筋肉の衰えを防ぐことが大切なのです。
その上、目のまわりは、皮膚が他とくらべて3分の1の厚さなので、たいへん傷つきやすいと言う特徴を持っています。
ですから、化粧落としでゴシゴシこすることにより、目の周りのダメージが強くなり筋肉を痛めることによって、結果として目が小さくなってしまうと言うことなのです。
よって、メイクを落とす時には、ゴシゴシこするのではなく、メイクを浮かして優しくこする必要があります。
このようにすることにより、目の周りの筋肉のダメージを少なくすることが出来るのです。
結果として目の大きさを保つことが出来ると言うわけです。
ですから、目の大きさを保つためには目の筋肉を痛めないことが大切なのです。
この他にも、目の周りにある筋肉を痛める原因があります。それは、つけまつげ!
女性のメイクのつけまつげが、目を小さくする原因となるのです。
なぜならば、まぶたには、ミュラー筋と言う筋肉がありますが、これがつけまつげにより落ちてきてしまい、眼瞼下垂と言う状態になってしまうのです。
ですから、このような目の周りの筋肉のダメージをできるだけ少なくすることが目を大きく保つコツなのです。
このようなことから、顔の筋肉を鍛える必要があります。
カリスマ講師の間々田佳子先生が教えてくれる、目元の筋肉を動かす体操を見ていきましょう。

目を大きくするには、目元の筋肉を鍛える
目を見開くとき、つい額の筋肉やほほの筋肉を使ってしまいますが、それだとまぶたの筋肉は衰えるばかり。
ですから、これを防ぐ為に額に手を置いて額をロックした状態で、目を大きくあけます。
頬の筋肉も使わないように、口を大きく開けて固定します。
この状態で目を大きく開けて10秒、目を細めて10秒キープ。
目の周りの筋肉がポカポカしてくればOKですよ。
この目の筋肉運動を、朝1分夜1分行うことにより、目の周りの筋肉が鍛えられて目が大きくなります。
毎日、たった2分で目が大きくなるのです。
ぜひ試してみたいですね。
初耳学で登場した目を大きくしたい女性たち…
今回の『林先生が驚く初耳学!』で、街頭インタビューを受けてい若い女性は、パッツン前髪があることで目を大きく見せたいと話していました。
現在、若い女性の間で、パッツン前髪女子が流行っていますが、その理由の一つは「目を大きく見せる」ため。
額に前髪があることで、顔の面積が小さくなり、目が大きく見えるのです。
実際に同じ女性でその様子を見てみますと、確かに前髪を垂らした、パッツン前髪女子の方が目が大きく見えますね。
しかし、インタビューを受けていた男性たちは「日本人形みたい」「ぶりっ子しすぎ?」など、あまり評判がよくないようでした…。
では、目を大きくみせるにはどうしたら良いのでしょうか。
従来は、目を大きく見せるために二重のりを使っていた方も多いと思います。
ですが、二重のりは、目の周りの肌にダメージを与えてしまったり、メイクしづらかったり、色々悩みもありました。
それが、今人気の商品のナイトアイボーテは、夜まぶたに塗るだけで、目が大きくなります。
このナイトアイボーテは、美容成分が入っていて、肌へのダメージも少なく、夜塗るのでメイクにも影響が出ません。
初耳学でも、大絶賛だったナイトアイボーテも、ぜひチェックしてみて下さい。
※追記
人気のナイトアイボーテですが、通常価格の38%OFFのキャンペーンをやっているみたいです。
このキャンペーンはいつまで続くか分からないので、気になる方は今がチャンスですよ!