金スマで大好評の腸活SPで便秘解消!マッサージ、エクササイズ(体操)食事で効果抜群!
2017年5月12日放送の「中居正広の金スマ」(TBS)では、10日間で便秘を改善する「腸活」第2弾が放送されました。
第2弾では、ざわちんさん、小倉優子さん、小島奈津子さんが腸活を実践し検証生活を送ります。
金スマの腸活で便秘解消!第2弾(2017年5月12日)
金スマの腸活第2弾では、ひどい便秘に悩む女性、20代代表のざわちんさん、30代代表の小倉優子さん、40代代表の小島奈津子さんが、10日間の腸活大実験を行いました。
たった10日間の腸活で、便秘が解消され、さらには快眠・美肌・ダイエット効果という、女性に嬉しい効果まで出たというから驚きです!
そもそも腸活とは?
腸活とは、腸をキレイにする生活を送り、便秘だけでなく体の不調も改善すること。
腸活は、腸内環境に良い食事や、大腸の活動を促す簡単な運動やエクササイズ、マッサージなどにより、腸内環境を良くしていきます。
金スマ腸活SPの第1弾で登場した、タレントの松本明子さんは、幼い頃から40年来の便秘に苦しみ、肌荒れ、吐き気、睡眠障害、冷え性、花粉症、肩こりなど、体の不調に悩んでいました。
しかし、腸活によってたった3週間で便秘を解消し、これらの不調を全て改善することに成功したのです。
金スマ、便秘検査で分かる便秘のタイプ
前回の、金スマ腸活SP第1弾に続き、今回も腸活を指導してくれるのが、順天堂大学医学部、腸のカリスマドクター小林弘幸先生。
先生曰く、一口に便秘と言っても、年代別に様々なタイプがあります。
小島奈津子さんは、「弛緩性便秘」というタイプで、年齢を重ねると腸の動きが衰えて、腸が緩むことで起こる便秘です。
弛緩性便秘は、腸の動きが悪くなる30代以上の女性に多く見られるタイプ。
ざわちんさんは、「直腸性便秘」というタイプで、便意を我慢するうちに直腸が太くなり、必要以上に便が溜まってしまう、若い女性に多いタイプです。
小倉優子さんは、「直腸性便秘」と「弛緩性便秘」の両方を兼ね備えたタイプで、便秘が一番深刻になっていました。
自分は自覚していないが、実はストレスを感じている「隠れストレス」の状態が、便秘を悪化させる原因になっているといいます。
実は便秘の原因にはストレスが関係していることもあり、例えば旅行などで環境が変化すると、便秘を起こす人が多いのです。
そんな頑固な便秘に効果のある、小林先生が提唱する「腸活」7つのメソッドを、順番に見ていきましょう。
腸活で便秘解消!7つのメソッド
①腸を外側から刺激するエクササイズ!
腸は、体の外側から刺激すると元気になります。それが、腸刺激エクササイズ!
特に「弛緩性便秘」に効果がある、エクササイズとなっています。
以下の水色の部分、大腸の便が溜まりやすい二大ポイントを、指でつかんでしっかり揉み、大腸を刺激します。
掴むのは、左手が上で、右手が下になりますね。
そして、指で揉むマッサージをしながら、腰を大きく回しましょう(以下の動画を参照)
1回につき、5~10周を目安に、空いた時間や気が向いた時にやるだけでOKですよ。
これは、大腸の動きが悪くなった30代以上の方に、特に効果的なマッサージ&エクササイズです。
②朝に水を一気飲み!
朝一番に、コップ1杯の水を一気に飲むことで、胃に水の重さが加わり、腸に刺激を与えます。
一気に飲むことで、胃に水がどんどん溜まっていき、腸まで刺激が届くのです。
この刺激によって腸が目覚め、動きが活発化するのです。たった1杯の水が、腸に大きく影響を与えるんですね。
③最強の整腸剤!大根はちみつヨーグルト
ヨーグルトに大根おろし、はちみつを加えた特製「大根おろしはちみつヨーグルト」が、小林先生曰く“最強の整腸剤”だそうです。
<大根おろしはちみつヨーグルト>
・ヨーグルト…200g
・大根おろし…大さじ2
・はちみつ…大さじ2
大根おろしに含まれる食物繊維、はちみつに含まれるオリゴ糖が、善玉菌のエサとなって繁殖を促し、腸内環境を整えるのに役立つのです。
ヨーグルトに大根は合うの?と思うかもしれませんが、りんごみたいにシャキシャキしていて美味しく、食べるのも全然苦にならないと評判でした!
また、小島奈津子さんは、ヨーグルトにさらにグラノーラをプラスして、食物繊維を効果的に摂っていました。
④甘酒にいちごをミックス!いちご甘酒
甘酒といちごは、腸内環境にとても良い組み合わせ!
甘酒200mlに、いちご3つを加えてミキサーで混ぜましょう。
甘酒は“飲む点滴”とも言われ、疲労回復や美肌効果があり、さらに発酵食品なので、腸内環境を整えるのに効果的。
さらに、イチゴの食物繊維が、腸内の善玉菌のエサとなるので、甘酒といちごは最強の組み合わせなのです。
米麹から作られた甘酒は、アルコールが含まれておらず、子供でも飲むことが可能なので、おやつ代わりにもなると好評でした。
⑤アマニ油を大さじ1杯飲む
アマニ油を飲むと、腸内まで届いて潤滑油の役割を果たしてくれます。
また、アマニ油に多く含まれるオメガ3脂肪酸が、腸内の老廃物を排泄し、代謝・血行を促進する効果があります。
1日大さじ1杯、アマニ油をそのまま飲むようにしてください。
ちなみに小倉優子さんは、アマニ油を飲んでみて「スイカみたいな味」だと話していました。
⑥お尻の筋肉を鍛える!肛門ツイスト
お通じには、筋肉の衰えも関係しているため、お尻の筋肉を鍛える必要があります。
歩いたり、階段を上ったりすると、肛門周りの筋肉が自然と鍛えられるのですが、運動不足だと筋肉が衰え、便秘に繋がってしまうのです。
そこで効果的なのが、たった1分で出来るエクササイズ・肛門ツイスト!
方法は、まずイスに両手でつかまり、股を開いてしゃがみます。
足を交互に前に倒しながら、体を左右に1分間ツイストしましょう。
お尻や肛門を左右にひねっている事を意識するのがポイントです。
肛門ツイストで、肛門周りの筋肉が鍛えられることで、力みやすくなります。
⑦便座エクササイズ
便座エクササイズは、便座に腰掛けて手軽に出来る運動です。
まず便座に腰かけ、上半身を前後に動かします。その時、おしりを便座の上でスライドさせると、上半身をより大きく動かすことが出来ますよ。
そして、背筋を伸ばして体を左右にひねりましょう。
こうして前後左右、腸をあらゆる方向から刺激し、動きを活発化させます。
腸活の便秘解消が、体に良い理由
このように腸活で便秘を改善すると、なぜ体に良いのでしょうか?
まず、小腸の役割は、栄養を吸収し全身に送ること。大腸の役割は、栄養がなくなった食物を便として出すことです。
しかし便秘で大腸に便が詰まると、腸内環境がどんどん悪くなり、体に栄養が行き渡らなくなるのです。
体に栄養が行き渡らなくなると、肌荒れ、冷え性、肩こり、食欲がない、重度の花粉症など、様々な体の不調につながってしまうのです。
ですので、便秘を解消し、腸内環境を良くすることで、これらの体の不調が改善します。
金スマ、10日間の腸活生活で得られた効果!
ざわちんさん、小倉優子さん、小島奈津子さんの3人の芸能人が実践した、わずか10日間の「腸活」7つのメソッド。
3人は腸活を始めてから、ひどかった便秘がすっかり解消されました!
また、腸内環境を整えると、メラトニンという物質が増え、深い睡眠を得られるようになるので、睡眠の質が上がり、さらに便秘が改善してから、疲れにくくなった、食欲がアップした、肌の調子が良くなったという効果も出ていました。
ストレスホルモンも大きく下がり、ウエスト周りのサイズや、体重も10日間で大きくダウンしていましたね。
最後に、小島奈津子さんがしていた、便秘になりやすい生活習慣があったのでご紹介しておきましょう。
便秘になりやすい生活習慣とは、「食事を減らす」こと。
小林教授は、1日3食しっかり食べるのが基本で、食べたり食べなかったりすると、腸もびっくりしたり休みすぎたり、色々起きて良くないと話していました。
ですので、あまり食生活のパターンを変えるのは良くないそうです。
腸活を実践した3人は、便秘が解消されてから食欲がアップし、3食しっかり食べていました。
それでも体重やウエスト周りが痩せているのは、腸内環境が改善されて「食べても太らない」体質になったからでしょう。
その辺の話は、金スマ腸活第1弾で話していたので、参考にしてみて下さい。
腸活7つのメソッド、ぜひ試してみたいですね!